2007年度秋季研究大会のお知らせ

(1)2007年度秋季研究大会は下記の予定で開催されます。

日時:2007年10月6日(土)・7日(日)
場所:帝塚山大学東生駒キャンパス6号館
 キャンパスマップ6号館案内図
 帝塚山大学へのアクセスについてアクセスマップ



(2)研究大会プログラム (pdf) ・ 報告要旨(pdf)
    

第1日 10月6日(土)            受付開始 午前9時30分
研究報告
共通テーマ「国際法秩序の客観化」
◇午前の部(午前10時〜午後0時20分)  6号館6201教室
座長   北海道大学教授           小森 光夫
  1 国際紛争処理過程と国際法の機能
   東京大学教授   奥脇 直也
  2 法化のパラドックス―権威構造の階層化と断片化する多国間主義―
   首都大学東京教授   山田 高敬

研究連絡委員会(午後0時20分〜2時) 6号館大会議室
雑誌編集委員会(同上)         6号館6226教室
国際交流委員会(同上)         6号館6227教室

◇午後の部(午後2時10分〜5時40分)
座長    名古屋大学教授      佐分 晴夫
1 国際法秩序における「民主主義」の機能
―規範と主体の意味の変容に関連して―
   大阪市立大学教授   桐山 孝信
2 WTOと途上国
   横浜国立大学教授   柳 赫秀
座長    龍谷大学教授   田中 則夫
3 紛争処理手続の多元化―制度設定による客観化から内実の客観化へ―
   桐蔭横浜大学教授         内ヶ崎 善英

第2日 10月7日(日)            受付開始 午前9時30分
研究報告
◇ 午前の部(午前10時〜午後0時20分) 6号館6201教室
共通テーマ「国際取引・国際投資における非国家法化の意義」
座長    東京大学教授      早川 眞一郎
1 国際投資紛争にみる「国際法の客観化」の意味
―激増する投資協定と錯綜する仲裁判断との中で―
   神戸大学教授      M本 正太郎
2 国際商取引における非国家法の機能と適用
   上智大学教授    森下 哲朗
◇ 午後の部(午後2時10分〜5時20分) 分科会
第1分科会「通商における知的財産権の国際的保護」
                       6号館6113教室
座長    九州大学教授      河野 俊行
1 TRIPs協定における医薬品特許の強制実施権と公衆衛生の保護
   関東学園大学准教授   加藤 暁子
2 医薬品の並行輸入問題について
   立命館大学准教授   樋爪 誠
3 特許権はどこまで「物権」たり得るのか
−国内実質法研究者の視点からのコメント−
   神戸大学教授   島並 良
  
第2分科会「海洋境界紛争の解決手続・解決基準―その対応をめぐって―」
                       6号館6201教室
座長    立命館アジア太平洋大学教授  薬師寺 公夫
1 海洋境界画定の判例に見る法理
   愛知大学教授   三好 正弘
2 海洋境界画定における関連事情の考慮―その客観化の限界―
   上智大学教授      江藤 淳一
3 日本の近隣国との海洋境界画定問題
―日中の東シナ海の大陸棚をめぐる問題を中心に―
   外務省国際法局国際法課長  正木 靖
4 中越海洋境界画定協定に見られる衡平原則の具体化
   鳥取環境大学専任講師        加々美 康彦

第3分科会「環境に関する国際法の客観化」   6号館6202教室
座長    同志社大学教授  臼杵 知史
1 国際法の「客観化」―環境に関する国際法を素材に―
   神戸大学教授      柴田 明穂
2 貿易レジームと環境レジームの交錯
   愛知県立大学教授      高島 忠義
3 人権法アプローチに基づく環境保護の実現
―法の形成・適用プロセスに見るその意義と限界―
   東京外国語大学准教授        石橋 可奈美

総会・評議員会(午後5時30分〜6時)  6号館6201教室

懇親会(午後7時〜8時30分)
会場 奈良ホテル(懇親会会場まで貸切バスで移動します)
   〒630-8301 奈良市高畑町1096 電話 0742-26-3300
会費 5,000円