国際法学会創立100周年記念国際シンポジウム
――国際関係法国際会議1997
9月13日(土)・14日(日)  国立京都国際会館
統一テーマ「日本と国際法―過去、現在、未来―」
第1日 9月13日(土)  
開会(午前9時15分〜午前9時30分)  
第1セッション 戦争と平和      座長  東京大学教授  大沼 保昭
近代日本と戦争と国際法          名古屋大学教授  松井 芳郎   
国連平和維持活動と日本――問題と展望
                     大阪学院大学教授  香西 茂   
国際安全保障に対する機能的責任分化の 規範理論構築へ向けて ――大国の責任
                   イェ−ル大学教授  W・M・リースマン   
ニュールンベルグ裁判と東京裁判の影響――比較への最初の試み
                    ミュンヘン大学教授  B・E・ジンマ   
アジア太平洋地域における人間尊厳の促進と地域的安全保障への提言
                      ソウル・ナショナル大学教授  白 忠鉉

第2セッション 経済      座長  北海道大学教授  曽野 和明   
日本と国際法 欧米的アプローチか非欧米的アプローチか                      
    ――国家免除をめぐって       東京大学助教授  岩沢 雄司   
世界経済のグローバル化と日本の立場――GATT/WTOとの関係で
                   成蹊大学教授  松下 満雄   
国際経済秩序維持への日本の国際法実行に対する西側の評価
                ミシガン大学教授  J・H・ジャンクソン   
経済自由化過程の途上国の裁判から見た主権免除理論――フィリピンの場合
                前フィリピン最高裁判所判事  F・P・フェリシアーノ   
国家免除に関する中国の立場――東洋的アプローチ          
                香港城市大学教授  王 貴 国

夕食会(午後6時〜午後8時)
  ディナー・スピーチ           国際司法裁判所判事  小田 滋

第2日 9月14日(日)
第3セッション  人権     座長  東京大学教授  横田 洋三   
日本の法と社会における人権の受容と実現   神戸大学教授  芹田 健太郎   
国際人権法と日本の家族関係法          成城大学教授  鳥居 淳子   
人権・人道法分野における日本の実行の西側から見た評価
                       パリ第2大学教授  P・M・デュピュイ   
人類の持続可能な開発と正当な国際関心事項としての生活条件
 ―国連世界会議の遺産*   ブラジリア大学教授  A・A・カンサード・トリンダーデ   
イスラムから見た人権の普遍性   エモリー大学教授  A・A・アンナイーム

最終セッション 結論――全般的考察     座長  京都大学教授  安藤 仁介
日本と国際法と国際社会      国際連合日本政府代表部大使  小和田 恒   
結論的考察          国際司法裁判所判事  R・ヒギンズ   
日本と国際法の歴史的展望   ジャワハルラル・ネルー大学教授  R・P・アナン  

閉会
レセプション