国際法学会1987年度(第90年次)春季大会
5月17日(日) 立教大学
統一テーマ 軍縮と安全保障
5月17日(日) 立教大学
統一テーマ 軍縮と安全保障
座長 上智大学教授 石本泰雄
軍縮の法的基礎 主報告 関西大学教授 藤田久一
副報告 名古屋大学助手 杉島正秋
化学兵器禁止条約交渉の現状 外務省国連局軍縮課長 宮本雄二
軍縮の法的基礎 主報告 関西大学教授 藤田久一
副報告 名古屋大学助手 杉島正秋
化学兵器禁止条約交渉の現状 外務省国連局軍縮課長 宮本雄二
座長 立命館大学教授 関 寛治
核戦略の矛盾-戦略攻撃と戦略防御- 神戸大学教授 木村修三
ABM条約の解釈とSDI 新潟大学教授 黒沢 満
総括討論 共同座長 石本泰雄
関 寛治
国際法学会1987年度(第90年次)秋季大会
10月17日(土)、18日(日) 同志社大学
統一テーマ「国際裁判の現状と課題」
10月17日(土)、18日(日) 同志社大学
統一テーマ「国際裁判の現状と課題」
第1日 10月17日(土)
共通テーマ「国際政治から見たニカラグア紛争」
座長 神戸大学教授 木戸 蓊
レーガン政権の中米政策とアメリカ外交の伝統 一橋大学教授 有賀 貞
中米危機の構造-域内的側面を中心に- 青山学院大学教授 加茂雄三
共通テーマ「国際政治から見たニカラグア紛争」
座長 神戸大学教授 木戸 蓊
レーガン政権の中米政策とアメリカ外交の伝統 一橋大学教授 有賀 貞
中米危機の構造-域内的側面を中心に- 青山学院大学教授 加茂雄三
共通テーマ「ICJニカラグア判決(本案)の問題点」
座長 学習院大学教授 波多野里望
判決にそくして 名古屋大学教授 松井芳郎
アメリカの立場にそくして 神戸大学教授 安藤仁介
コメンテーター 国際基督教大学教授 横田洋三
特別講演 国際司法裁判所の現況 国際司法裁判所裁判官 小田 滋
第2日 10月18日(日)
共通テーマ「国内裁判所における国際法・国際私法の適用」
座長 一橋大学教授 場準一
アメリカ裁判所における国際人権訴訟 大阪市立大学助教授 岩沢雄司
わが国裁判所における国際私法の適用 大阪大学助教授 野村美明
共通テ-マ「国際司法裁判所の機能」 座長 北海道大学教授 杉原高嶺
国際司法裁判所における司法判断回避の法理 法政大学教授 古川照美
国際裁判と請求のAdmissibility(受理可能性)について
国学院大学教授 関野昭一