小田滋賞
第12回 小田滋賞
小田滋賞 応募要領(PDF)
一般財団法人国際法学会は、国際法、国際私法、国際政治・外交史の分野における研究を普及し、とくに将来を担う若手研究者の育成を促進するために、「小田滋賞」を設け、同分野に関する優秀な論文を顕彰します。
第12回受賞候補論文を次の通り募集しますので、奮ってご応募ください。
1.応募資格
日本国内の大学において、以下のいずれかの資格で在籍し、指導教員またはそれに準ずる教員の推薦を受けた方が対象となります(応募時に休学中の者を除く)。国籍は問いません。
- 学部(またはそれに相当する課程)に在籍する学生(短期大学に在籍する学生および高等専門学校に在籍する学生で高等学校卒業相当の資格を有する者を含む)
- 大学院博士前期課程または修士課程に在籍する学生
- 法科大学院に在籍する学生および司法修習生
なお、過去に本賞の最優秀賞または優秀賞を受賞された方は応募できません。
2.論文のテーマ
3.提出書類
(1)応募様式
- 小田滋賞 応募様式(WORD)
- ファイルをpdf 化し、ファイル名を「氏名・応募様式」に変更して提出してください。
(2)指導教員またはそれに準じる教員の推薦書
- 小田滋賞 推薦書(WORD)
- ファイルをpdf 化し、ファイル名を「氏名・推薦書」に変更して提出してください。
(3)応募論文 1部
- 日本語または英語の未発表の論文で、提出前の1 年以内に作成したもの(卒業論文または修士論文として提出済または提出予定のものも可)。
- 字数は、タイトル、注、資料等を含め20,000字以内(マイクロソフト社Wordの文字カウントの単語数換算による)。英語論文の場合は、概ね12,000ワードを目安とすること。
- マイクロソフト社Wordにより、A4 版用紙、文字ポイント10.5 ポイントで作成のこと。
- 応募論文にはタイトルと本文のみを書き、氏名と所属は記載しないこと。
※ワードファイルと、これをpdf 化したファイルの両方を提出してください。ファイル名は「氏名・応募論文」としてください。
(4)論文要旨 1部
- 字数は、1,500字以内。英語論文については、概ね1,000ワードを目安とすること。
- マイクロソフト社Wordにより、A4 版用紙、文字ポイント10.5ポイントで作成のこと。
- 論文要旨にはタイトルと本文のみを書き、氏名と所属は記載しないこと。
※ ワードファイルをpdf 化して提出してください。ファイル名は「氏名・論文要旨」としてください。
4.提出期間
- 2024年8月1日(木)~ 2025年2月28日(金)17時
- ※ 提出の時点で応募資格を充たしていれば応募を受け付けます。
5.論文の選考
- 「小田滋賞」選考委員会において審査・選考を行います。
6.賞の内容
- (1)最優秀賞 1編 副賞(30万円)
- (2)優秀賞 2編以内 副賞(20万円)
- (3)奨励賞 3編以内 副賞(10万円)
- 最優秀賞については該当なしとなることもあります。また、優秀賞および奨励賞については、原則として、上記定数の範囲内で授与します。
7.選考結果の発表
- 選考結果は、2025年6月又は7月頃、授賞分について本人に通知するとともに、学会ホームページおよび『国際法外交雑誌』で発表します。
8.授賞式
- 授賞式については、受賞者に追って通知します。
9.提出先
- 一般財団法人国際法学会 国際関係法教育委員会(担当者:西村弓)
- E-mail:oda.award.jsil@gmail.com
- 上記アドレスにEメールで提出してください。
10.お問い合わせ先
- 一般財団法人国際法学会 国際関係法教育委員会(担当者:西村弓)
- E-mail:oda.award.jsil@gmail.com
- 一般財団法人国際法学会ホームページ:http://www.jsil.jp/
これまでの小田滋賞
第10回小田滋賞
受賞者発表
第10回「小田滋賞」の受賞者を下記の通り発表いたします。
第9回小田滋賞
受賞者発表
第9回「小田滋賞」の受賞者を下記の通り発表いたします。
選考経過・授賞式
第9回「小田滋賞」の選考経過、および、2022年9月6日の研究大会総会にて開催された授賞
式について、下記の通り報告いたします。
第8回小田滋賞
受賞者発表
第8回「小田滋賞」の受賞者を下記の通り発表いたします。
選考経過・授賞式
第8回「小田滋賞」の選考経過、および、2021年9月7日の研究大会総会(オンライン)において開催された授賞式について、下記の通り報告いたします。
第7回小田滋賞
受賞者発表
第7回「小田滋賞」の受賞者を下記の通り発表いたします。
選考経過・授賞式
第7回「小田滋賞」の選考経過、および、本年の授賞式が中止となりましたこと、下記の通り報告いたします。
第6回 小田滋賞
受賞者発表
第6回「小田滋賞」の受賞者を下記の通り発表いたします。
選考経過・授賞式
第6回「小田滋賞」の選考経過、および、2019年6月8日に開催された授賞式について、下記の通り報告いたします。
第5回 小田滋賞
受賞者発表
第5回「小田滋賞」の受賞者を下記の通り発表いたします。
選考経過・授賞式
第5回「小田滋賞」の選考経過、および、2018年6月24日に開催された授賞式について、下記の通り報告いたします。
第4回 小田滋賞
受賞者発表
第4回「小田滋賞」の受賞者を下記の通り発表いたします。
選考経過・授賞式
第4回「小田滋賞」の選考経過、および、2017年6月11日に開催された授賞式について、下記の通り報告いたします。
第2回 小田滋賞
受賞者発表
第2回「小田滋賞」の受賞者を下記の通り発表いたします。
選考経過・授賞式
第2回「小田滋賞」の選考経過、および、2015年6月21日に開催された授賞式について、下記の通り報告いたします。
第1回 小田滋賞
受賞者発表
第1回「小田滋賞」の受賞者を下記の通り発表いたします。
選考経過・表彰式
第1回「小田滋賞」の選考経過、および、2014年6月29日に開催された表彰式について、下記の通り報告いたします。