公開学術研究会情報について

  1. 「公開学術研究会インフォメーション」は、本学会の会員が責任ある立場で企画に加わって開催される国際法、国際私法、国際政治に関する公開の学術研究会・シンポジウムについて、その情報を広く会員の間で共有するものです。
  2. 具体的には、(1)招聘外国人研究者による国内公開学術研究会、または会員が企画や運営に参加する海外公開学術研究会、(2)会員が企画や運営に参加する国内公開学術研究会、を対象にします。
  3. 国際法学会が他学会等から情報提供を受けて、国際法学会事務局、国際法学会ホームページ委員会が適当と判断した情報を掲載することもあります。
  4. このページに掲載される研究会等は、本学会の活動ではありません。国際法学会は下記に掲載する情報についての責任を負いません。
  5. 情報の掲載を希望される方は、掲載依頼方法をお読みになり、メールでお知らせください。

INTERNATIONAL LAW WEEKEND 2024 - Call for Panel Proposals

日時
April 15, 2024 (ILW 2024 will take place October 24-26, 2024)
主催者
American Branch of the International Law Association
テーマ・報告者
Powerless law or law for the powerless?
会場
New York City
連絡先
ilw (at) ila-americanbranch.org
備考
https://www.ila-americanbranch.org/ilw-2024-call-for-panel-proposals/

アジア国際法学会日本協会2023年度 国際法研究者実務家勉強会

日時
2024年3月13日(水)18:00~20:00
主催者
アジア国際法学会日本協会
テーマ・報告者
【テーマ】AIガバナンスのゆくえ
【報告者】渡邊 満久(principledrive株式会社 代表取締役/principledrive法律事務所 弁護士)
ティティラット ティップサムリットクン(タマサート大学法学部 Lecturer)
【企画担当委員兼ファシリテーター】土門駿介(AsianSIL日本協会研究企画委員、アンダーソン・毛利・友常法律事務所 弁護士)  
会場
Zoomによるオンライン形式での開催
連絡先
asiansil@nifty.com (アジア国際法学会日本協会事務局)
備考
・勉強会にはどなたでもご参加いただくことができます。事前登録必要
・詳細はHPをご参照ください。https://asiansil-jp.org/events/20240214/

WTO紛争処理講演会

日時
2024年3月27日(水)17時~18時
主催者
福永有夏(早稲田大学)
テーマ・報告者
テーマ:The Present and Future of WTO Dispute Settlement
報告者:Jorge Castro, Director of the Legal Affairs Division, WTO Secretariat
会場
早稲田大学早稲田キャンパス14号館8階801会議室
https://www.waseda.jp/top/access/waseda-campus
連絡先
福永有夏
yuka-fukunaga[アットマーク]waseda.jp
備考
事前登録不要

Japan’s Strategic Interests in Taiwan
US-Japan Short Takes Series

日時
Date: Tuesday, Feb. 13, 2024
Time: 7:30-8:30 PM (Eastern Time)
主催者
NYU, U.S.-Asia Law Institute
テーマ・報告者
Yuki Tatsumi ( https://www.stimson.org/ppl/yuki-tatsumi/ )
Senior fellow and Co-director of the East Asia Program and director of the Japan Program at the Stimson Center.
会場
Online only
連絡先
https://usali.org/events/japans-strategic-interests-in-taiwan
https://nyu.zoom.us/webinar/register/WN_Gy9J4O5mRjOatQIPPx7Fjg#/registration
備考
Onlineのみ、登録必要
https://nyu.zoom.us/webinar/register/WN_Gy9J4O5mRjOatQIPPx7Fjg#/registration

アジア国際法学会日本協会 第15回研究大会 (報告公募)

日時
2024年6月30日(日)(報告公募提出締め切りは2024年2月29日)
主催者
アジア国際法学会日本協会
テーマ・報告者
国際基準の国内的援用:日本とその他のアジア諸国における国際法の作用
会場
中央大学茗荷谷キャンパス(東京)
連絡先
CfPAsianSIL@gmail.com
備考
詳細はHPをご参照ください。https://asiansil-jp.org/events/20231201/

中央大学国際関係法研究会

日時
12月17日(日)13:30~15:30
主催者
中央大学国際関係法研究会
テーマ・報告者
テーマ:「今、イスラエル・ガザ戦争を考える」

第1報告「パレスチナ・イスラエル政治の観点から」
錦田愛子(慶應義塾大学法学部教授・中東現代政治)
第2報告「国際人道法の観点から」
新井京(同志社大学法学部教授・国際人道法、占領法)
第3報告「国際刑事法の観点から」
尾崎久仁子(中央大学法学部特任教授・国際刑事法)
会場
研究会会員以外の方は、オンラインでご参加いただきます。
連絡先
chuo.il.research@gmail.com(中央大学国際関係法研究会事務局)
備考
どなたでもご参加可能です。
本講座に参加希望の方は事前のお申込みが必要です。
ご希望される方は下記のリンクからお申込みフォームを開き、12月15日(金)までに参加登録をしてください。
URL:https://forms.gle/bYq3ZRznP5FqSssk9

中央大学プレスリリース:
https://www.chuo-u.ac.jp/aboutus/communication/press/2023/11/68881/

アジア国際法学会日本協会 第14回秋季研究会

日時
2023年12月5日(火曜日)18時00分~20時00分
主催者
アジア国際法学会日本協会
テーマ・報告者
研究大会テーマ「EUの企業のサステナビリティ・デューデリジェンス指令案とその日本企業へのインパクト」
司会   早川 吉尚 弁護士(弁護士法人 瓜生・糸賀法律事務所パートナー弁護士、立教大学教授)
講師   名越 正貴 氏(EY新日本有限責任監査法人 CCaSS事業部 プリンシパル)
https://www.ey.com/ja_jp/people/masataka-nagoshi
会場
Hybrid 方式(会場参加またはZoomによるオンライン参加)
会場:仲裁審問東京施設(https://tokyofacilities.com/?page_id=213)
   東京都港区赤坂1丁目12番32号 アーク森ビル36階
連絡先
asiansil@nifty.com (アジア国際法学会日本協会事務局)
備考
参加登録 参加をご希望の方は、登録フォームより、12月4日(月)までにご登録をお願いいたします。
https://asiansil-jp.org/sam2023/

第105回 国際判例事例研究会

日時
2023年11月30日(木) 10時30分〜12時30分
主催者
国際判例事例研究会
テーマ・報告者
報告題目:
ICJ・Question of the Delimitation of the Continental Shelf between Nicaragua and Colombia beyond 200 nautical miles from the Nicaraguan Coast (Nicaragua v. Colombia), Judgment of 13 July 2023
( https://www.icj-cij.org/case/154 )

報告者:
許 淑娟 氏(立教大学法学部)
会場
Zoomでの開催 (登録者にのみメールでURLをお知らせします)
連絡先
国際判例事例研究会幹事
西元 宏治 (明治大学)
許 淑娟 (立教大学)
和仁 健太郎 (大阪大学)
北村 朋史 (東京大学)
ilcases2002@gmail.com
備考
下記のURLから事前の出席登録が必要です。
 ( https://zoom.us/meeting/register/tJYpcumsqTopGd04qh5-KbEhh_aoYEIN6xcT )

Accountability and Power in the Law of International Organizations

日時
4 - 5 November 2023
主催者
Centre for International Law and Policy, Tohoku University; Faculty of Law, Teikyo University
テーマ・報告者
プログラム (https://lawofinternationalorganizations.files.wordpress.com/2023/09/20230926_program-accountability-and-power.pdf)

KEYNOTE ADDRESS:
・Benedict Kingsbury (New York University)
"Planetary Planning and the Law of International Organizations"

PRESENTATIONS IN PANELS:
・Jan Klabbers (University of Helsinki)
“Locked in their Own Universe: The Accountability of International Organizations Towards Third Parties”

・ Yumiko Nakanishi (Hitotsubashi University)
“Accountability and Powers in the EU Law with Special Focus on the Good Faith Principle”

・Marcus Klamert (University of Graz)
"The transformation of the principle of good faith in European Union law"

・Viljam Engström (Åbo Akademi University)
“From Broadened Mandates to Broadened Responsibilities? Thoughts on Financial Institutions ‘Social Turn’”

・Diliana Stoyanova (Helsinki University)
“Good Faith and Accountability Deficits in the Treatment of Whistleblowers in the UN – the Decisions of the Ethics Office at the UN Administrative Tribunals”

・William Worster (The Hague University of Applied Sciences)
“A Critical Look at the New ILC Project on the Settlement of International Disputes to Which International Organizations are Parties”

・ Norihito Samata (Musashino University/ Tohoku University)
“Progress or Regress of the “Self-Control” at the World Bank?: An Assessment of the Shift from the Inspection Panel to the Accountability Mechanism”

・ Yohei Okada (Kobe University)
“What is the Difference between the Arctic and Antarctic? The Jurisdictional Immunities of IO-like Entities”

・Adrien Schifano (Tokyo International University)
“The Management of Good Faith through Interpretation of Technical Features of the Proper Law of International Organizations”

・Erika Nakamura (Teikyo University)
“The Application of Good Faith Principles for Ensuring the Accountability of International Organizations”
会場
ハイブリッド開催 帝京大学霞が関キャンパス(オンライン参加の場合には、下記URLより事前登録していただければ後日ご案内いたします)
連絡先
帝京大学 中村江里加、email: nakamura.erika.kg[at]teikyo-u.ac.jp
備考
要登録。対面参加の場合にはお席に限りがございますので、お早めにご登録くださいませ。

REGISTER FOR IN-PERSON ATTENDANCE (Registration deadline for in-person attendance: 17:00(JST) on 28 October 2023)
 (https://docs.google.com/forms/d/e/
1FAIpQLSejvO3T9bNYN55Lftuy8D6AsjatREPyKVooHWdX0yClyN2IEQ/viewform)

REGISTER FOR ONLINE ATTENDANCE (Registration deadline for online attendance: 17:00 (JST) on 1 November 2023)
 (https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf7OnEVRmRZgOz5QB_DX-tw8ILt-lAG2fVIrwzNLILb42LheA/viewform)

明治大学比較法研究所主催講演会「国連障害者権利委員会による日本政府に対する第1回総括所見(勧告)について:日本の障害者政策に何が求められているのか?」

日時
2023年10月3日(火) 16:10―17:30
主催者
明治大学比較法研究所(企画・司会 西元宏治(明治大学法学部専任教授))
テーマ・報告者
崔栄繁(さいたかのり:特定非営利活動法人DPI日本会議議長補佐・明治大学比較法研究所客員研究 )
会場
ハイブリッド開催 駿河台キャンパス・リバティタワー1154教室(Zoomでの参加は下記URLより事前に登録してください)
連絡先
(担当者、問い合わせ先):2020meijiil@gmail.com 西元宏治
備考
下記URLから参加登録してください。登録後、ミーティング参加に関する情報の確認メールが届きます。
     
https://zoom.us/meeting/register/tJwrdOyuqjIjHdcjWeakxfy2R52vbPKbD6q_

第104回 国際判例事例研究会 

日時
2023年10月10日(火) 10時30分〜12時30分
主催者
国際判例事例研究会
テーマ・報告者
ICJ・Dispute over the Status and Use of the Waters of the Silala (Chile v. Bolivia) (2022) 
< https://www.icj-cij.org/case/162 >

鳥谷部 壌 氏(摂南大学法学部)
会場
Zoomでの開催 (登録者にのみメールでURLをお知らせします)
連絡先
国際判例事例研究会幹事

西元 宏治 (明治大学)
許 淑娟 (立教大学)
和仁 健太郎 (大阪大学)
北村 朋史 (東京大学)

ilcases2002@gmail.com
備考
下記のURLから事前の出席登録が必要です。

< https://zoom.us/meeting/register/tJwpfuGtqj4qGdKf5_rtT91LZ9CoEYoahF78 >

掲載依頼方法

  1. 次の統一フォームに従い、情報をお送りください。この統一フォームを使用していない情報を掲載することはできません。
    • (1)研究会の名称
    • (2)日時
    • (3)主催者
    • (4)テーマ・報告者
    • (5)会場 (案内図のリンク)
    • (6)連絡先 (担当者、問い合わせ先)
    • (7)備考 (出席の申し込み、その他の事前連絡の有無など)
  2. 情報をお送りいただいても、国際法学会事務局、国際法学会ホームページ委員会が不適当と判断した情報は掲載しません。
  3. ここでいう「公開」には、広く一般に公開されている場合だけではなく、国際法学会会員が一般的に出席を認められる場合も含みます。
  4. 報告者や日時などの事後変更について、国際法学会は責任を負いません。
  5. 研究会の資料などをファイルでお送りいただいても、ファイルを掲載することはできません。ダウンロード可能なリンク先のみ掲載します。