開催予定
国際分野で活躍するための法律家キャリアセミナー
9月17日に日本弁護士連合会主催(国際法学会後援)の「国際分野で活躍するための法律家キャリアセミナー」が開催されます。 詳しくはこちらをご覧ください。
過去の記録
第5回市民講座「文化財保護と国際法」
一般財団法人国際法学会では、一般の方々に国際法への関心を深めていただくため「市民講座」を開催いたします。第5回目である今回は、「文化財保護と国際法」と題して下記の通り開催いたします(後援:
日時 | 2021年10 月31 日(日)午後2 時から4 時まで |
---|---|
会場 | Zoom Webinarによるオンライン開催(事前申込みが必要) |
内容 | 河野俊行・九州大学教授「 佐藤義明・成蹊大学教授「人災・天災と文化遺産の保護」 加藤紫帆・東京都立大学准教授「 中田達也・神戸大学准教授「 質疑応答 |
備考 | 参加は無料です。参加には事前のWeb登録が 必要になります。 登録フォームはこちら https://bit.ly/ 参加に必要なURLは参加登録いただいた方に後日メールでお知らせします。 第5回市民講座(PDF) |
問い合わせ | 一般財団法人国際法学会アウトリーチ委員会 jsil.outreach.2021@gmail.com |
第4回市民講座「海と国際法」
一般財団法人国際法学会では、一般の方々に国際法への関心を深めていただくため「市民講座」を開催いたします。第4 回目である今回は、「海と国際法」と題して下記の通り開催いたします(後援:公益財団法人笹川平和財団、日本弁護士連合会、東京大学海洋アライアンス、神戸大学極域協力研究センター(PCRC))。
日時 | 2019 年10 月26 日(土)午後2 時から4 時まで(受付開始:午後1 時30 分) |
---|---|
会場 | 東京大学(本郷キャンパス)法学部22 番教室(法文1号館1階) 会場の地図 |
内容 | (各題目は仮題です) 柴田明穂・神戸大学教授「北極を紛争の海にしないために」 鶴田順・明治学院大学准教授「海洋プラスチックごみ」 都留康子・上智大学教授「国家管轄権外区域の海洋生物多様性(BBNJ)」 小島千枝・武蔵野大学教授「海と人権」 柳井俊二・国際海洋法裁判所裁判官「国際海洋法裁判所の貢献」 質疑応答 |
国際分野で活躍するための法律家キャリアセミナー
9月2日に日本弁護士連合会主催(国際法学会後援)の「国際分野で活躍するための法律家キャリアセミナー」が開催されます。 詳しくはこちらをご覧ください。
第3回市民講座「スポーツと国際法」
一般財団法人国際法学会では、一般の方々に国際法への関心を深めていただくため「市民講座」を開催いたします。第3回目である今回は、「スポーツと国際法」と題して下記の通り開催いたします(後援:公益財団法人笹川スポーツ財団、日本弁護士連合会)。
日時 | 2017年10月22日(日) 午後2時から4時まで(受付開始:午後1時30分) |
---|---|
会場 | 東京大学(本郷キャンパス) 法学部21番教室(法文1号館1階) 会場の地図 |
内容 | 早川吉尚・立教大学教授・弁護士 「アンチドーピング」 澤田眞治・防衛大学校教授 「ラテンアメリカにおけるサッカー・野球と国際政治」 佐藤義明・成蹊大学教授 「オリンピックとLGBTI」 松本泰介・早稲田大学准教授・弁護士 「スポーツ・インテグリティ法制をめぐる国際的な動向~アスリートの賭博問題を通じて」 質疑応答 |
第2回市民講座
一般財団法人国際法学会では、一般の方々に国際法への関心を深めていただくため「市民講座」を開催いたします。第2回目である今回は、「食と国際法」と題して下記の通り開催いたします(後援:日本弁護士連合会)。
日時 | 2015年10月25日(日) 午後2時から4時まで(受付開始:午後1時30分) |
---|---|
会場 | 東京大学(本郷キャンパス) 山上会館2階大会議室 |
内容 | 特別講演:宮原正典・水産総合研究センター理事長「漁業交渉」 特別講演:西川恵・毎日新聞社客員編集委員「食卓外交」 会員の講演:繁田泰宏・大阪学院大学教授「遺伝子組み換え食品」 会員の講演:吉村祥子・関西学院大学教授「食糧禁輸」 会員の講演:長谷部正道・神戸大学客員教授「日本食文化の海外展開と2020年オリンピック・パラリンピック対策」 質疑応答 |
Rule of Lawに関する一般公開のセッションを後援
国際法学会は、国際法曹協会(International Bar Association) 東京会議中の10月24日(金曜)に東京フォーラムにて開催予定のRule of Lawに関する一般公開のセッションを後援します。
午前のセッション(午前10時から12時半を予定、会場はHall B5-2を予定)はFreedom of Expression、午後のセッション(午後2時半から5時を予定、会場はHall B5-2を予定)はIndependence of the Judiciaryです。詳細は、こちらをご覧ください。
事前登録が必要となりますので、ご出席希望の方は こちらから登録をお願いします。ご不明な点は、直接、International Bar Association iba@int-bar.org にお問い合わせ下さい。
第1回市民講座
一般財団法人国際法学会では、一般の方々に国際法への関心を深めていただくため「市民講座」を開催いたします。初回である今回は、宇宙をテーマとして、下記の通り開催いたします(協力機関:独立行政法人宇宙航空研究開発機構)。
日時 | 2013年12月15日(日) 午後2時から4時まで (受付開始:午後1時30分) |
---|---|
会場 | 東京大学(本郷キャンパス) 山上会館2階大会議室 |
内容 | 特別講演 川口淳一郎(宇宙航空研究開発機構シニアフェロー、同宇宙科学研究所教授、宇宙開発戦略本部事務局長、元はやぶさプロジェクトマネージャー) 「宇宙科学・探査、そのあるべき姿とビジョン」 講演1 青木節子(慶應義塾大学総合政策学部教授、宇宙政策委員会委員) 「国際宇宙法の現状と問題点」 講演2 橋本靖明(防衛省防衛研究所政治・法制研究室長、宇宙政策委員会調査分析部会委員) 「宇宙をめぐる安全保障と法」 講演3 内冨素子(宇宙航空研究開発機構法務課長、東京大学公共政策大学院非常勤講師) 「人類が宇宙に行く時代の国際法」 質疑応答 |