1998年度研究大会(春季・秋季)

国際法学会1998年度(第101年次)春季大会
5月10日(日)、立命館大学
座長  成蹊大学教授  広部 和也
ローチュス原則の再検討――国家行動の合法推定問題――
愛知県立大学助教授 高島 忠義

座長  北海道大学教授  臼杵 知史
越境汚染を規律する実態的諸原則――損害防止義務と衡平利用原則――
大阪学院大学専任講師 繁田 泰宏

座長  神戸大学教授  初瀬 龍平
アンティリアリズムのパワー・サイト――国際政治における国家と社会――
立命館大学助教授 小林 誠

座長  九州大学教授  柳原 正治
バインケルスフークの国際法理論
――「ユース・ゲンティウム」概念と方法を中心として――
新潟国際情報大学助教授  明石 欽司

座長  名古屋大学教授  佐分 晴夫
WTOと途上国――途上国の「体制内化」の経験と意義――
横浜国立大学教授  柳 赫秀

国際法学会1998年度(第101年次)秋季大会
10月10日(土)、11日(日)早稲田大学
共通テーマ 「国際人権法の現状と課題――世界人権宣言50周年を迎えて」
第1日  10月10日(土)
1.国際人権法の到達点
座長  神戸大学教授  芹田 健太郎
国連の人権保障システムの展開と機能     宇都宮大学助教授  今井 直
オーストラリアに対する国際人権法の影響    大阪大学助教授  村上 正直

2.国際法の一般理論との関係性
座長  埼玉大学教授  木村 實
人権条約に対する留保    関西学院大学助教授  福田 吉博
人権保障と個人の国際法主体性     横浜市立大学教授  初川 満

座長  成城大学教授  佐藤 文夫
犯罪人引渡し手続きにおける人権基準の要請
熊本大学教授教授  北村 泰三

第2日  10月11日(日)
3.経済のグローバル化と人権
座長  立命館大学教授  薬師寺 公夫
経済のグローバル化と人権――社会発展の視角から――
青山学院大学助教授  申 惠
ロメ協定と人権コンディショナリティ    成城大学教授  大隈 宏

共通テーマ  法例施行100周年
座長  東京大学名誉教授  池原 季雄
法例施行100年の軌跡――国際親族関係法を中心に――
日本大学教授 場 準一
本国法主義における国籍認定の諸問題     北海道大学教授  奥田 安弘
国籍法及び法例の改正と渉外戸籍     つくば国際大学教授  島野 穹子