1999年度研究大会(春季・秋季)

国際法学会1999年度(第102年次)春季大会
5月9日(日)国士舘大学
共通テーマ「国際刑事裁判所の設立と今後の課題」
座長  明治大学名誉教授  宮崎 繁樹
特別報告:国際刑事裁判所規程の意義と問題点
前国際連合日本政府常駐代表  小和田 恒
総論:国際刑事裁判所構想の展開――国際刑事裁判所規程の位置づけ――
神戸大学教授  藤田 久一

各論:
座長  東京大学教授  大沼 保昭
国際刑事裁判所の管轄権       南山大学助教授  岡田 泉
国際刑事裁判所規程の対象犯罪――戦争犯罪を中心として――
防衛大学校教授  真山 全

座長  京都大学教授  西井 正弘
国際刑事裁判所規程の刑法総則的規定――刑事法の視点から――
中京大学教授  愛知 正博

国際法学会1999年度(第102年次)秋季大会
10月9日(土)、10日(日)  東北大学
共通テーマ「動き出した国連海洋法条約体制」
第1日  10月9日(土)

座長  東海大学教授  井口 武夫
総論:国連海洋法条約体制の始動とその課題
慶応義塾大学教授  栗林 忠男
各論Ⅰ「海洋法の新局面」
船舶の通航権と海洋環境の保護     名古屋経済大学教授  富岡 仁

座長  神戸学院大学教授  林 久茂
海洋漁業資源の国際管理についての一考察
――グローバル・ガバナンスの視点から――
東京学芸大学専任講師  都留  康子
海洋法裁判所の始動――サイガ号事件を手がかりに――
西南学院大学教授  古賀 衛

座長  大阪大学教授  松岡 博
便宜置籍船――ドイツにおける船舶登録の最近の動向を素材に――
中央大学教授  山内 惟介

第2日  10月10日(日)
自由論題:
座長  獨協大学教授  松田 幹夫
不承認主義の国際法上の地位        大東文化大学助教授  臼杵 英一

座長  上智大学教授  村瀬 信也
国際法形成フォーラムとしての南極条約協議国会議の「正当性」
岡山大学教授  柴田 明穂

各論Ⅱ「海洋法の進展開と日本」
座長  広島大学教授  水上 千之
新日韓漁業協定の意義と問題点      関東学園大学助教授  深町 公信

座長  愛知大学教授  三好 正弘
みなみまぐろ事件――暫定措置命令をめぐる問題点――
外務省条約局法規課長  兼原 信克
みなみまぐろ事件――保存概念と協力義務をめぐる対立――
関西大学教授  坂元 茂樹