2003年度研究大会(春季・秋季)

春期大会プログラム研究報告

5月11日(日) 専修大学

◇午前の部(午前10時~午後0時30分)
座長    横浜国立大学教授 森川 俊孝

国家形成と国際法の機能
国家承認の対峙的理論構造から脱却するための試論
王志安(駒澤大学)

座長    龍谷大学教授   田中 則夫

国際漁業法の新展開
林司宣(早稲田大学)

◇午後の部(午後2時10分~5時30分)
座長    国際基督教大学教授  植田 隆子
「地域協力の今日的意味?北欧の視点から」
大島美穂(津田塾大学)

国際人権規約実施過程にみる時間的管轄
徳川信治(立命館大学)

特別講演
国際司法裁判所判事3期27年の任期を終えて
小田 滋 (前国際司法裁判所判事)

国際シンポジウム・プログラム
『多様性の中の統一性:アジアから見た21世紀の国際法』

10月11日(土)、12日(日) 名古屋大学豊田講堂

第1日目 10月11日(土)
基調報告(午前9時30分~10時)
司会 東京大学教授 奥脇 直也

グローバル化する世界における『普遍』と『地域』
(“The Universal” and “the Regional” in the Globalizing World)
松井芳郎(名古屋大学)

第1セッション(全体会議 午前10時05分~12時45分)
パネルA 「国際人権保障における普遍主義と地域主義」
座長 東京大学教授 岩沢 雄司

「普遍的」人権条約の実効性 ─市民的及び政治的権利に関する国際規約の見解、結論的所見およびフォローアップ
(Effectiveness of the “Universal” Human Rights Conventions: Views, Concluding Remarks and Follow-up Procedures under the International Convention on Civil and Political Rights)
薬師寺公夫(立命館大学)

Reservations to Human Rights Treaties: Means of Promoting Cultural Relativism?
(人権条約に対する留保 ─文化的相対主義の促進手段?)
Yogesh K. Tyagi (ジャワハル・ネルー大学)

The Concept of Human Rights in Asia
(アジアにおける人権概念)
(コロラド大学)

国際法に対するTranscivilizationalな視点 ─人権における普遍性と地域性
(A Transcivilizational Perspective on International Law: With Special Reference to Universalism and Regionalism in Human Rights)
大沼 保昭(東京大学)

第2セッション(並行パネル 午後2時30分~5時)

パネルB 「アジアにおける国際刑事裁判」
座長 同志社大学教授 安藤 仁介

The International Criminal Court: Perspectives from Europe
(国際刑事裁判所 ─欧州からの視点)
Michael Bothe (フランクフルト大学)

International Criminal Justice: Perspectives from Asia: The IMTFE, Other Ad Hoc Tribunals, and Domestic Courts
(国際刑事司法 ─アジアからの視点:極東国際刑事裁判所、他のアドホック裁判所、そして国内裁判所)
Raul C. Pangalangan (フィリピン大学)

U.S. Schizophrenia with Respect to Proseciton of Core International Crimes
(コア・クライム訴追に関する米国の態度の分裂)
Jardan J. Paust (ヒューストン大学)

冷戦後のアジアにおける国際刑事裁判所の可能性 ─カンボジアの場合
(Possibility of an International Criminal Tribunal in the Post-Cold War in Asia: The Case of Cambodia)
古谷 修一 (早稲田大学)

国際刑事裁判所に対する日本の見解
(Japan’s View on the International Criminal Court)
齋木 尚子 (外務省条約局法規課長)

パネルC 「アジア太平洋における海洋法秩序の展開 ─国家管轄権の規制と拡大」
座長 東洋英和女学院大学教授 栗林忠男

The Law of the Sea: Some Current Problems of Implementation
(海洋法 ─若干の新しい実施問題)
Thomas J. Shoenbaum(国際基督教大学)

Conservation and Management of Marine Living Resources in the Asia-Pacific: Who is Responsible?
(アジア太平洋地域における海洋生物資源の保存及び管理に関する法律の保存と管理─誰の責任?)
Nguhen Hong Thao(ベトナム外務省海洋局次長)

漁業資源の保存および海洋環境保護のための国際規制が航行の事由に及ぼす効果
(Impact on the Freedom of Navigation by Recent Practice on Fishery Resources Conservation and Marine Environmental Protection)
兼原 敦子(立教大学)

犯罪の防止 ─誰によって?
(An Emerging Legal Order at Sea in Asia and Pacific: Regulation or Expansion of States’ Jurisdiction)
梅澤 彰馬(外務省経済局海洋室首席事務官)

Fora for Dispute Settlement: Where and How?
(紛争処理機関 ─何処で、如何に?)(文書報告)
Cesare P. Romano (ニューヨーク大学・国際協力センター)

夕食会(午後7時~9時)
特別講演
Some Reflexions on the Problem of International Public Order
国際司法裁判所判事 小和田 恆

第2日目 10月12日(日)
第3セッション(並行パネル 午前10時~午後12時30分)

パネルD 「国際紛争の傍士、管理および解決」
座長 神戸大学教授 芹田 健太郎

Some Legal Aspects of International Disputes
(国際紛争の法的側面)
Gerhard Hafner (ウィーン大学)

国際共同体的利益の制度化と法的紛争処理
(Public Policy Aspects of the Settlement of International Disputes)
小森 光夫 (北海道大学教授)

東アジアにおける信頼醸成と紛争予防
(Confidence Building and Conflic Prevention in East Asia)
山本 吉宣 (東京大学)

Toward an Equitable Resolution of Maritime Delimitation Disputes in East Asia: From Historical and Critical Perspectives
(東アジアにおける衡平な海洋境界確定に向かって ─歴史的及び批判的視座から)
李 根寛 (九州大学)

International Control of Environmental Disputes in Asia
(アジアにおける環境紛争の国際的コントロール)
Zou Keyuan (シンガポール国立大学)

パネルE 「アジア諸国における国際私法の諸問題」
座長 帝塚山大学教授 曽野 和明

アジアにおける国際私法上の諸問題に関する総論的考察
(General Survey of Private International Law Issues in Asia)
横山 潤 (一橋大学)

The Possible Bilateral Agreements between Japan and Korea in the Field of Private International Law: Korean Perspective
石 光現 (漢陽大学)

ベトナム・カンボジアにおける民法・民事訴訟法の法典化に向けて
(Japanise Official Assistance for Codification of Civil Law in Vietnam and Cambodia)
森島 昭夫

InterPersonal Laws in India
(インドにおける人際法)
Sujata Manohar (前インド最高裁判所裁判官)

The Unification of Private International Law in Asia and the Role of the Hague Conference on Private International Law
(アジアにおける国際私法の統一とハーグ国際私法会議の役割)
William Duncan (ハーグ国際私法会議常設事務局次長)

第4セッション
パネルF 「紛争後の国家再建」
座長 九州大学教授 吾郷 真一

Basic Issues on Nation-Building and Post-conflict Reconstruction in International Law
(国家建設や紛争後の再建に果たす国際機構の役割)(文書報告)
Sir Franklin Berman (オックスフォード大学)

国家建設と国際組織の役割
(Nation-Building and the Role of International Organizations)
定形 衛 (名古屋大学)

Democratic Institution Building for Peace and Development: The Cambodian Experience
(平和と発展のための民主制度の構築 ─カンボジアの経験)
Sorpong Peou (上智大学)

東ティモールの国家建設における国際協力と今後の課題
(International Assistance and the Tasks ahead for State Building in East Timor)
首藤 もと子 (筑波大学)

アフガニスタンの紛争後の復興に対する日本の貢献
(Japan’s Contribution to the Post-Conflict Reconstruction in Afganistan)
駒野 欽一 (駐アフガニスタン大使)

第5セッション(全体会議)
国際法研究者の連携のあり方 ─アジアからの発信
座長 上智大学教授 村瀬信也

パネリスト
名古屋大学教授 佐分晴夫
フランクフルト大学教授 Michael Bothe
コロラド大学準教授