第79巻(1980年度)総目次

論説

タイトル 著者 号数-頁数
(通し頁)
コンセッションと国際法 川岸 繁雄 1-1(1)
「国際私法の危機」とサヴィニー(一) 櫻田 嘉章 2-1(123)
ダール‐ハルサーニー型パワーモデルによる日米通商関係の動学的分析――昭和42年から52年までの日本の対米カラーテレビおよび乗用車の輸出を例に―― 薬師寺 泰蔵 3-1(229)
東欧から見た国際通商関係 レミジウス・ビエルザネック
(横田洋三 訳)
3-46(274)
新しい漁業の制度と紛争解決――第三次海洋法会議審議における一つの盲点―― 小田 滋 4-1(333)
国連安全保障理事会の拒否権制度の再検討(一) 東 泰介 4-29(361)
国際人権規約と外人法 澤木 敬郎 5-1(441)
「無条件降伏」とポツダム宣言 五百旗頭 真 5-29(469)
戦争違法化と日本――第二次大戦期の日本と国際法―― 松田 竹男 5-73(513)
国連安全保障理事会の拒否権制度の再検討(二・完) 東 泰介 6-1(569)

資 料

タイトル 著者 号数-頁数
(通し頁)
エーゲ海大陸棚事件(裁判所の管轄権) 皆川 洸 1-44(44)
わが国の裁判所における国際法適用の諸先例(一九)――昭和四七年―― 祖川 武夫
小田 滋
1-75(75)
国際法委員会第三一期の審議の概要 芹田 健太郎 1-90(90)
テヘランにおける合衆国の外交職員および領事機関職員に関する事件(仮保全措置の指示の要請) 皆川 洸 2-25(147)
わが国の裁判所における国際法適用の諸先例(二〇)――昭和四八年―― 祖川 武夫
小田 滋
3-71(299)
テヘランにおける合衆国の外交職員および領事機関職員に関する事件 皆川 洸 4-67(399)
わが国の裁判所における国際法適用の諸先例(二一)――昭和四九年―― 祖川 武夫
小田 滋
6-57(625)

紹 介

タイトル 著者 号数-頁数
(通し頁)
波多野里望・筒井若水編著「国際判例研究 領土・国境紛争」 安藤 仁介 1-105(105)
G.S. Goodwin-Gill, International Law and the Movement of Persons between States, 1978. 臼杵 知史 1-111(111)
鴨武彦・山本吉宣編「相互依存の国際政治学」 花井 等 2-34(156)
Emmanuel Libbrecht, Enterprises à caractère juridiquement international, 1972. 吉井 淳 4-100(432)
John Peter Stern, The Japanese Interpretation of the “Law of Nations”, 1854-1874, 1979. 住吉 良人 5-117(557)
田村幸策著「最近世界外交史」 内山 正熊 6-97(665)

会 報
嘉納孔理事の御逝去を悼む  畝村 繁
一九八〇年度国際法学会春季大会 3-92(320)
一九八〇年度国際法学会秋季大会 6-101(669)
訃報(名誉会員久保岩太郎氏の訃) 1-119(119)
(名誉会員安井郁氏の訃) 1-119(119)
(名誉会員西村熊雄氏の訃) 5-122(562)

主要文献目録(一九七九年度) 山崎公士・多喜寛・濱口學 2-37(159)

総目次(第七十九巻) 6-117(685)