第80巻(1981年度)総目次

 論説

タイトル 著者 号数-頁数
(通し頁)
国際法における「合法性」の観念(1)
――国際法「適用」論への覚え書き――
河西直也 1-1(1)
米州機構における紛争の平和的解決(2・完)
――米州平和委員会の展開を中心に――
中村 道 1-46(46)
国際法における「合法性」の観念(2・完)
――国際法「適用」論への覚え書き――
河西直也 2-1(131)
自衛理論の転換点――ILC国家責任条約草案における違法性阻却事由―― 筒井若水 3-1(293)
中東和平とキャンプ・ディビット方式 原 正行 4-1(405)
核兵器と国際法〈1) リチャ-ド・フォーク
エリオット・L・メイロウイツツ
ジャック・サンダスン
(三好正弘訳)
5-1(519)
京釜鉄道の建設をめぐる日露関係
――日英同盟成立要因としての鉄道間題――
井上勇一 5-38(556)
海運をめぐる国際関係と日本海運 地田知平 6-1(607)
日清戦争と占領地行政 大山 梓 6-32(638)
核兵器と国際法(2・完) リチャ-ド・フォーク
エリオット・L・メイロウイツツ
ジャック・サンダスン
(三好正弘訳)
6-48(654)

資 料

タイトル 著者 号数-頁数
(通し頁)
国際司法裁判所規則(一九七八年改正)(仮訳) 関野昭一 1-86(86)
国際法委員会第32会期の審議の概要 筒井若水
須田明夫
堀江正彦
2-60(190)
一九五一年三月二五日のWHOとエジプトの間の協定の解釈 皆川 洗 3-35(327)
わが国の裁判所における国際法適用の諸先例(22) ――昭和50年―― 祖川武夫
小田 滋
3-56(348)
わが国の裁判所における国際法適用の諸先例(23) 一昭和51年一 祖川武夫
小田 滋
4-35(439)
国際法協会1980年ベオグラード大会参加報告 4-80(484)
大陸棚に関する事件(マルタによる参加の許可の要請) 皆川 洸 5-68(586)
国際法委員会及び国際司法裁判所の一九八一年選挙結果について ――国際法委員会の議席拡大を中心に―― 野村一成 6-81(689)

紹 介

タイトル 著者 号数-頁数
(通し頁)
Yuichi Takano, “Einführung in das Völkerrecht” Bd.1,1979 久保敦彦 1-115(115)
足立純夫著「現代戦争法規論」 宮崎繁樹 3-89(381)
財団法人アジア太平洋研究会編
「南太平洋の現実と国際協力」
松本三郎 3-93(385)
細谷千博・南義満共編著
「欧州共同体(EC)の研究」
最上敏樹 3-97(389)
入江啓四郎先生追悼「多国籍企業の法的研究」 竹本正幸 4-102(506)
小田滋「海洋法 上巻」 栗林忠男 4-107(511)
祖川武夫・小田滋編著
「わが国裁判所の国際法判例」
広部和也 5-83(601)
神谷不二編「朝鮮問題戦後資料」 石本泰雄 6-90(698)


会 報

久保岩太郎教授を偲ぶ        神戸大学名誉教授 川上太郎    1-123(123)
一九八一年度国際法学会春季大会   3-102(394)
一九八一年度国際法学会秋季大会   6-93(701)

主要文献目録(1980年度)      最上敏樹・山内惟介・濱口 学   2-67(197)

総目次   6-109(715)